最近お仕事が忙しくてまともに運動する時間も取れませんでしたので内臓脂肪がアレしてアレです。ほらアレ。 自宅の体脂肪計は内臓脂肪の量も推測してくれるものなんですけど、それがMAXで振り切れてしまったので危機感を覚えています...
ラックサックマーチ(ラッキング)をしていて不便なのが、”スマートウォッチなどでウォーキングの扱いをされる”ことです。明らかにウォーキングとは比べ物にならない疲労度と負荷がデータ見れないのは悲しい。 いろんなスポーツのデータ分析が無料で出来るIntervals.icu上で自動計測出来るようにしました。...
アクションカメラの代名詞になりつつあるGoProですが、DJI Osmo Actionの追い上げがすごいことになっています。特にサイクリングやハイキングなど、アクティビティの動画を撮る人にはこれ一択になる……かもしれない、かなり大きなアップデートがありました。...
お盆休みは所要で仙台へ行ってましたが、時間が空いたので仙台市内の自転車屋さんでグラベルロードバイクをレンタルして松島までサイクリングしてきました。...
ブーム以前からワークマンで結構買い物しているきのこ氏。最近の、多方面に手を出しすぎて収集つかなくなってるワークマン商品にはやや辛口評価なんですが、このグローブは結構良かったのでご紹介を。...
このところ食レポよりも自転車の方に熱が入りすぎているきのこ先輩です。せっかくきれいな風景でサイクリングしているなら、室内練習用のバーチャルサイクリング動画でも作ったらいいんじゃないかと思い立ちましたが、キレイな動画を撮る...
以前紹介したトレーニング管理アプリ Intervals.icu ですが、実は健康管理アプリとしても優秀です。GoogleFitと連携させて体重や血圧なども記録してグラフ化できます。「日々の身体数値の記録」にフォーカスしてみたいと思います。...
ご無沙汰してます。 動画の方は家族のゴタゴタや仕事のゴタゴタでちょっとお休みしてますが、その間、ストレス太りしちゃいまして。血圧やら高脂血症やら尿酸値やらがやばくなって、フィットネス優先でひたすら自転車漕いでました。...
YouTubeで動画作ってみました。動画の内容は食レポなんですけど、ブログでは制作環境とか編集作業とかのお話をしてこうと思います。...







