先日レンタルしたグラベルロードバイクの超小径ギアに感銘を受けて、自分の自転車も低ギア比な仕様にしようと思い立ったきのこ氏。ヤフオクを漁りゲットしたスギノのクランクがかなり良かったお話。...
2023年冬に発売になった新型Jetty Plusですが雪国なもので実際乗り始めたのは4月からでした。約3ヶ月乗ってみてタイヤの減り具合をチェックしてみます。...
ブーム以前からワークマンで結構買い物しているきのこ氏。最近の、多方面に手を出しすぎて収集つかなくなってるワークマン商品にはやや辛口評価なんですが、このグローブは結構良かったのでご紹介を。...
弘前市の名峰・岩木山を登る岩木山スカイラインは普段は自動車専用道路なんですが、ここを年1回だけ自転車で走れるイベントがチャレンジヒルクライム岩木山です。昨年メカトラブルで序盤でリタイアしたのでリベンジしてきました。...
このところ食レポよりも自転車の方に熱が入りすぎているきのこ先輩です。せっかくきれいな風景でサイクリングしているなら、室内練習用のバーチャルサイクリング動画でも作ったらいいんじゃないかと思い立ちましたが、キレイな動画を撮る...
さんざん語り尽くされた感もある「低圧太タイヤvs高圧細タイヤ」論争ですけど、プロも使用している低圧太タイヤがイロモノに見られるのは「ベテランが乗ってるちゃんとしたロードバイクはフレーム or フォークのタイヤサイズ制限があるから比較出来ない」せいもあると思うんです。 そこで、もともと38cタイヤが標準装備のクロスバイクをドロハン化カスタムして25cを履いている、私の「ちゃんとしてないロードバイ...
メルカリでPoralのスマートウォッチUniteをジャンク扱いの安価に入手できましたので、常用しているAmazfit Band7と機能や使い勝手を比較してみます。...
能登の震災をニュースで見ていて、道路が寸断された地域のおじいさんが生活物資を2時間かけて運んでいる、という報道がありました。自転車も含めて車両って、道路がないと使えないんですよね。私が住んでいるのは市街地なので孤立ってこ...
見た目重視の街乗りタイヤがちょっといいタイヤになっちゃった。10年ぶりのリニューアルを果たしたIRCのJETTY PLUS 使用レビューです。 旧JETTY がどんなタイヤだったかは前の記事をご覧ください。...
後輪がかなり減ってきたので何気なくいつものタイヤを注文しようと思ったら、普段から使っているタイヤ IRC Jetty Plusが10年ぶりにフルリニューアルするとのこと。まだ市場には出回っていないようなので、予約注文しま...









