このところ食レポよりも自転車の方に熱が入りすぎているきのこ先輩です。せっかくきれいな風景でサイクリングしているなら、室内練習用のバーチャルサイクリング動画でも作ったらいいんじゃないかと思い立ちましたが、キレイな動画を撮る...
能登の震災をニュースで見ていて、道路が寸断された地域のおじいさんが生活物資を2時間かけて運んでいる、という報道がありました。自転車も含めて車両って、道路がないと使えないんですよね。私が住んでいるのは市街地なので孤立ってこ...
朝のNHKニュースで熱中症警戒情報の気温上位に連日ランクインしている津軽地方ですが、晴れてると自転車に乗りたくなるのがサイクリストのサガ。 ついついだらだらロングライドになってしまって熱中症になったお話。...
弘前市は都心からはそれなりの鉄道アクセス。東北新幹線を利用して新青森からJR奥羽本線で1時間ほど。東京駅から乗り換え1本で4時間ちょっとで到着できます。 弘前市中心部は鉄道網がほとんどありません。弘前さくらまつりの会場である弘前公園へはバス・タクシー・レンタカー・徒歩のどれが効率がいいか、地元民目線で考察してみます。...
地方都市はどこでもだと思いますが、弘前市も地元民はほとんどの人がマイカーで移動します。そのため買い物中に荷物で困ることが少なく、コインロッカーの需要が少ないです。しかし旅行となると飛行機・電車・バスがメインだと思いますの...
なんのかんのと条件が整わず2ヶ月ぶりとなったロングライドは、いろいろ準備不足だったなと思う点が多かったです。おかげで3日経っても体中が痛い。次への反省とメモを兼ねてメモしときます。...
2022年夏、東北北部は悪天候続きであまり外出ができず、地図を見てウズウズするひが続きました。マップを眺めていたら能代市に老舗羊羹専門店との文字が目に入り速攻でマップにピンを立てました。秋めいてきて天候にも恵まれて来まし...
自転車を買ったときの目標は、「自走で太平洋まで行きたい」でした。それが案外はやく叶ってしまった話。2022年6月のライド記録です。...
どうせなら走って楽しい道を通りたい GoogleマップやRideWithGPSなんかももちろん使うんですけど、引いてくれるコースが車向けの幹線道路なんですよね。脚力がないうちは平坦だし、コンビニも多い幹線道路沿いオンリー...









