最近お仕事が忙しくてまともに運動する時間も取れませんでしたので内臓脂肪がアレしてアレです。ほらアレ。 自宅の体脂肪計は内臓脂肪の量も推測してくれるものなんですけど、それがMAXで振り切れてしまったので危機感を覚えています...
ラックサックマーチ(ラッキング)をしていて不便なのが、”スマートウォッチなどでウォーキングの扱いをされる”ことです。明らかにウォーキングとは比べ物にならない疲労度と負荷がデータ見れないのは悲しい。 いろんなスポーツのデータ分析が無料で出来るIntervals.icu上で自動計測出来るようにしました。...
アクションカメラの代名詞になりつつあるGoProですが、DJI Osmo Actionの追い上げがすごいことになっています。特にサイクリングやハイキングなど、アクティビティの動画を撮る人にはこれ一択になる……かもしれない、かなり大きなアップデートがありました。...
ラックサックマーチやってますかー?私はご無沙汰です。夏場はバックパックは汗的にちょっとね。 他のスポーツに比べてラッキングって、消費カロリーの計算がすんなりできないんですよね。理由はアクティビティとしてマイナーなことに加えて、カロリーの計算方法がいまいち確立されていないところもあるのかと。...
先日レンタルしたグラベルロードバイクの超小径ギアに感銘を受けて、自分の自転車も低ギア比な仕様にしようと思い立ったきのこ氏。ヤフオクを漁りゲットしたスギノのクランクがかなり良かったお話。...
お盆休みは所要で仙台へ行ってましたが、時間が空いたので仙台市内の自転車屋さんでグラベルロードバイクをレンタルして松島までサイクリングしてきました。...
2023年冬に発売になった新型Jetty Plusですが雪国なもので実際乗り始めたのは4月からでした。約3ヶ月乗ってみてタイヤの減り具合をチェックしてみます。...
ブーム以前からワークマンで結構買い物しているきのこ氏。最近の、多方面に手を出しすぎて収集つかなくなってるワークマン商品にはやや辛口評価なんですが、このグローブは結構良かったのでご紹介を。...
弘前市の名峰・岩木山を登る岩木山スカイラインは普段は自動車専用道路なんですが、ここを年1回だけ自転車で走れるイベントがチャレンジヒルクライム岩木山です。昨年メカトラブルで序盤でリタイアしたのでリベンジしてきました。...
このところ食レポよりも自転車の方に熱が入りすぎているきのこ先輩です。せっかくきれいな風景でサイクリングしているなら、室内練習用のバーチャルサイクリング動画でも作ったらいいんじゃないかと思い立ちましたが、キレイな動画を撮る...









