弘前市は都心からはそれなりの鉄道アクセス。東北新幹線を利用して新青森からJR奥羽本線で1時間ほど。東京駅から乗り換え1本で4時間ちょっとで到着できます。 弘前市中心部は鉄道網がほとんどありません。弘前さくらまつりの会場である弘前公園へはバス・タクシー・レンタカー・徒歩のどれが効率がいいか、地元民目線で考察してみます。...
YouTubeで動画作ってみました。動画の内容は食レポなんですけど、ブログでは制作環境とか編集作業とかのお話をしてこうと思います。...
地方都市はどこでもだと思いますが、弘前市も地元民はほとんどの人がマイカーで移動します。そのため買い物中に荷物で困ることが少なく、コインロッカーの需要が少ないです。しかし旅行となると飛行機・電車・バスがメインだと思いますの...
ブランク明けて自転車歴2年くらいですが、最長距離は214km、2022年の年間走行距離は5,000km超えそうです(室内含む)。乗ってる最中の心がけは、もっと速くて強いひとのを参考にしてもらえればいいとお思いますが、年を...
そろそろサイコン欲しいなと思って購入したCYCPLUS M2、使い始めて4ヶ月が経ちました。角型が多いGPSサイコンのなかでは珍しい、円形でちょっとおしゃれなこの機種、センサー接続やStrava連携などして使い倒してます...
ようかんコレクション2本目は能代市の老舗、東雲羊羹です。チャリで買いに行ったやつ。これぞ羊羹というスタンダードでクオリティの高い煉羊羹でした。...
なんのかんのと条件が整わず2ヶ月ぶりとなったロングライドは、いろいろ準備不足だったなと思う点が多かったです。おかげで3日経っても体中が痛い。次への反省とメモを兼ねてメモしときます。...
2022年夏、東北北部は悪天候続きであまり外出ができず、地図を見てウズウズするひが続きました。マップを眺めていたら能代市に老舗羊羹専門店との文字が目に入り速攻でマップにピンを立てました。秋めいてきて天候にも恵まれて来まし...
羊羹が好きで、各地のご当地羊羹をお取り寄せしては食べています。食レポ第一弾は、八戸の港むら福「より藻」をご紹介。1回目からいきなり変わり種ってのはご愛嬌で……。...









